日本三大秘境の一つ、徳島県『祖谷(いや)に、国の重要有形民俗文化財に指定されて、全長45m、幅2m、祖谷川の水面から14mの高さの「かずら橋」に行ってきました。この橋は昔は唯一交通手段ですが、今は観光地になってます。たまに台湾か香港からの観光客を多く見かけます。
足場になっている木の間隔は広めで、一歩を踏み出すたびに揺れ揺れと揺れます。ちなみに、足サイズは23cmです。通る人が多ければ多いほど揺れますので、ご注意ください!
様々な岩肌の美しさと清らかな水の流れに心癒されました。
川底から見たかずら橋は絵のような風景です。
かずら橋のすぐそばに高さ50mの「琵琶の滝」があります。冬には氷柱がぶらさがっている風景を見れますので、ぜひ行って見てください。
Doris