1月末に銀座三越内に誕生した「Japan Duty Free GINZA」。消費税だけでなく酒税などの諸税も免除される「空港型市中免税店」で、20%以上お得な商品も!日本人&LCCでも使える注目の免税店の使い方と割引の裏ワザを紹介します。
LCCの航空券でも利用可能!ロッテ免税店銀座についてはこちら
「空港型市中免税店」が銀座にやってきた!
1月27日、銀座三越の8階に「Japan Duty Free GINZA」という「空港型市中免税店」が誕生しました。
この「空港型市中免税店」。聞きなれない人も多いと思いますが、今までとちょっと違う免税店で、日本人の利用も可能なんです。
「DUTY FREE」と「TAX FREE」どう違うの?
最近いたるところで、「TAX FREE」「免税」の文字が目に付くと思います。
外国人観光客を対象にした消費税免税制度は、2014年から食料品や化粧品といった消耗品も対象となり、「爆買い」が生まれるきっかけにもなりました。
この「TAX FREE」(タックスフリー)が「消費税」をさすのに対して、「DUTY FREE」(デューティーフリー)の店では「消費税」に加えて、「酒税」・「たばこ税」・「関税」も免税になります。
その為、「Japan Duty Free GINZA」では街中で買うより20%以上お得に買う事が出来る商品もあるんです。
ではさっそく「空港型市中免税店」である「Japan Duty Free GINZA」の利用方法を紹介したいと思います。
ここは外国扱い!空港型市中免税店の使い方
「Japan Duty Free GINZA」での買い物は、空港の免税店と同じように外国扱いになります。
そのため、買い物をする際には必ず入口にあるレセプションでパスポートと海外に行く搭乗券を登録する必要があります。
「Japan Duty Free GINZA」で買い物ができるのは、羽田・成田から出発する乗客が対象で、利用航空会社は問いません。
LCCのチケットもOKで、いがモバは100円で購入した春秋航空日本の中国武漢行きのチケットを提示しました。
買い物は出発1か月前~前日まで!羽田深夜早朝便は前々日まで
![銀座三越8階にある空港型市中免税店「Japan Duty Free GINZA」の利用方法](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-04.jpg)
利用方法の注意書き
レセプションでパスポートとチケットを登録する時に、利用方法の注意書きが提示されます。
「Japan Duty Free GINZA」で買い物ができるのは出発便の1か月前~前日までで、羽田の深夜早朝便(0:00~5:59)を利用する方は商品の配送の都合上、出発の前々日までとなっているので注意してください。
![作成したショッピングホルダー](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-05.jpg)
作成したショッピングホルダー
パスポートと航空券の登録が終わるとショッピングホルダーが渡されます。
ここに名前と電話番号を記入をすれば完成です。あとは各ブースでこのホルダーを提示するだけで免税で買い物ができます。
いざ免税ショッピング!諸税も免除で激安価格に
「Japan Duty Free GINZA」のメリットを一番に感じるのが酒&タバコの売り場です。
37%オフ!!税金の大きさを実感する
![1カートン2700円~(国内価格4300円)](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-07.jpg)
1カートン2700円~(国内価格4300円~)
一例を挙げると、「Japan Duty Free GINZA」では国内価格が4300円のたばこ1カートンが2700円で販売されるなど、普通に買うより約37%も安くなっています。
「DUTY FREE」での免税価格を知ると、たばこにどれだけ沢山の税金がかかっているかを実感します。
店頭にない商品も購入可能!
「Japan Duty Free GINZA」では店頭にない商品もタッチパネルの端末から発注することができます。
よくあるウイスキーだけでなく日本酒やワインの取り扱いもあったので、お好きなお酒が見つかるかもしれません。
充実した品ぞろえの化粧品
![銀座三越8階にある空港型市中免税店「Japan Duty Free GINZA」の化粧品売り場](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-09.jpg)
化粧品売り場
「Japan Duty Free GINZA」で充実しているのが化粧品売り場。
資生堂・SK-Ⅱなど有名どころが揃っています。
![ロレアルの限定トラベルキット(4900円)](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-10.jpg)
ロレアルパリの限定メンズトラベルキット(4900円)
いがモバが嬉しかったのが、「Japan Duty Free GINZA」ではメンズ化粧品の取り扱いが多いこと。
各ブランドでメンズの取り扱いもあって、普通に買うより約20%くらい安くなっていました。
いがモバはロレアルパリのメンズ用トラベルキット(4900円)を購入。洗顔料や化粧水などがセットになった商品で、ポーチも付いてくるお得なセットです。
これは空港型免税店でしか買えない商品だそうです。
買った商品は出発当日までお別れ
購入した商品は厳重にロックされ、空港に配送されます。
「空港型市中免税店」である「Japan Duty Free GINZA」での買い物は外国扱いなので、日本で使われないように厳重に管理されています。
買ったらすぐに開けて楽しみたい所ですが、出発当日の空港までしばしのお別れです(笑)
今なら限定プレゼントがもらえる
![限定プレゼントのフリクションボールペン](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-12.jpg)
限定プレゼントのフリクションボールペン
「Japan Duty Free GINZA」では、開業記念で買い物をした人にボールペンをプレゼントしています。
しかもこのボールペンは、擦ると消える事で人気のパイロットの「フリクション」なので、ちょっと得した気分になります。
![3万円以上購入でトートバックプレゼント](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-13.jpg)
3万円以上購入でトートバックプレゼント
さらに「Japan Duty Free GINZA」で3万円以上購入すると、非売品のオリジナルトートバックが貰えるキャンペーンをやっています。
欲しいかどうかは微妙なところですが(笑)、貰えるものは遠慮なく貰っておきましょう。
免税店初出店!ダイアナ妃も愛した超人気の香水ブランドがお得価格に
![銀座三越8階にある空港型市中免税店「Japan Duty Free GINZA」のJo Malone London(ジョー・マローン・ロンドン)のコーナー](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-14.jpg)
ジョー・マローン・ロンドンのコーナー
「Japan Duty Free GINZA」の最大の目玉が、ロンドンの香水ブランド「Jo Malone London」(ジョー・マローン・ロンドン)です。
ダイアナ妃などが愛用していたことで知られる日本でも人気のブランドですが、このお店が日本で初めての免税店出店になります。
![銀座三越8階にある空港型市中免税店「Japan Duty Free GINZA」の「ジョー マローン ロンドン」のコロン30ml・6200円](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-15.jpg)
ブラックベリー&ベイの香りのコロン30ml・6200円
様々な香りの香水の中から、いがモバは「ブラックベリー&ベイ」のコロンを購入。
深みがありながらも爽やかな香りで、すべてユニセックスで香りがデザインされているので男性も女性も使えます。
30mlで6200円と、結構なお値段なんですが、実は超お得な価格なんです。
![ジョー・マローン・ロンドンの公式オンラインショップの価格](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-16.jpg)
ジョー・マローンの公式オンラインショップの価格
このコロンを日本で購入しようとすると、税込みで8316円します。
「Japan Duty Free GINZA」のお店では6200円で買えるので、約25%も安く買えるんです。
日本でも超人気のブランドなので、この店だけでも利用価値がありそうです。
免税でも割高!この店で買ってはいけないもの
一方、この「Japan Duty Free GINZA」でお勧めできない商品があります。
それは日本の工芸品のコーナーにある家電製品です。
![ソニーのヘッドホン「MDR-100A」22380円](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-18.jpg)
ソニーのヘッドホン「MDR-100A」22380円
一例を紹介します。ソニーのハイレゾ音源に対応したヘッドホン「MDR-100A」。
「Japan Duty Free GINZA」での販売価格は22380円です。
消費税などが免税になっているので、さぞお得なのかと思いきや。。。
![「MDR-100A」の価格.comの価格](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-19.jpg)
「MDR-100A」の価格.comの価格
価格コムで検索すると、同じ「MDR-100A」が消費税込みの18389円で販売されています。
「Japan Duty Free GINZA」の方が約4000円も高くなっています。
かなり割高なので、こういった家電製品は外国人向けに用意されていると思ったほうがよさそうです。
関税などが免除になるメリットを活かして、「Japan Duty Free GINZA」では外国のものを購入する方がメリットが多いと言えそうです。
空港での市中免税店引き渡しカウンターはこちら!地図を紹介
今回紹介した「Japan Duty Free GINZA」で購入した商品は、羽田と成田に設置された「市中免税店 引き渡しカウンター」で受け取ることができます。
受け取りは出発便の1時間前までなので、早めに出国手続きを終えてセキュリティエリア内に到着するようにして下さいね。
羽田空港 国際線ターミナル
![羽田空港国際線ターミナルの受け取り場所](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-20.jpg)
羽田空港国際線ターミナルの受け取り場所
羽田空港の国際線ターミナルは、114番ゲートの先に市中免税店の引き渡しカウンターがあります。
成田空港 第1ターミナル
![成田空港第1ターミナルの受け取り場所](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-21.jpg)
成田空港第1ターミナルの受け取り場所
成田空港第1ターミナルでは、27番ゲートの近くに引き渡しカウンターがあります。
成田空港 第2ターミナル
![成田空港第2ターミナルの受け取り場所](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-22.jpg)
成田空港第2ターミナルの受け取り場所
成田空港第2ターミナルでは、出国手続き後1Fに降りて、70番ゲートの反対側に引き渡しカウンターがあります。
成田空港 第3ターミナル
![成田空港第3ターミナルの受け取り場所](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-23.jpg)
成田空港第3ターミナルの受け取り場所
LCCが利用する成田空港の第3ターミナルでは151番ゲートの手前に引き渡しカウンターがあります。
![成田空港第3ターミナルの受け取りカウンター](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-24.jpg)
成田空港第3ターミナルの受け取りカウンター
これが実際のカウンターの写真です。まだ始まったばかりなので利用客はまばらでしたが、これから知名度が上がってくると混雑してきそうです。
空港型免税店でさらにお得に購入する裏ワザ!
![エムアイカードのHP](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-25.jpg)
エムアイカードのHP
免税でお得な買い物ができる「Japan Duty Free GINZA」ですが、実はさらにお得に買い物ができる裏ワザがあります。
1つ目は三越伊勢丹HDが発行するクレジットカードの「MICARD」(エムアイカード)を利用する方法です。
提携カードの優待として会計が5%オフになります。(1つ3000円以上の商品が対象・ティファニーは対象外)
![三越伊勢丹HDの株主優待](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2016/02/How-to-JapanDutyFreeGINZA-26.jpg)
三越伊勢丹HDのHPより
2つ目は三越伊勢丹の株主優待カードを利用する事です。
株主優待カードを提示すると10%割引になります。(1つ3000円以上の商品が対象・ティファニーは対象外)
この三越伊勢丹の株主優待カードは、一部の金券ショップやヤフオクでも取り引きされているので、それを購入することも可能です。1枚5000~1万円で取引されているようです。
高額商品を購入するなら利用価値があるので、ぜひチェックしてみて下さいね。
友の会カードは利用不可!VIPラウンジの利用基準を聞いてみた
コールセンターに確認したところ、積み立ての「エムアイ友の会お買物カード」は利用できないそうです。使えれば積み立てボーナス分がお得だったので残念です。
また、高額購入者向けのサービスとして、100万円以上の購入でVIPラウンジが使えるそうです。友人の分もまとめて購入するなど100万円を越す利用予定がある方はこういったサービスも積極的に活用したいですね。
いがモバもいつかそんなラウンジが使えるような大人になってみたいです(遠い目)。
「Japan Duty Free GINZA」の情報まとめ
Japan Duty Free GINZA
住所:東京都中央区銀座4-6-16
銀座三越8階
電話番号:03-5159-3400
営業時間:10:30~20:00
公式HP
![](http://igamoba.jp/wp-content/uploads/2015/08/profile-e1441026828848.png)
LCCの航空券でも利用可能!ロッテ免税店銀座についてはこちら
この記事はブログ「いがモバ」で掲載されたものを移管したものです。