• LCC STYLE 特集

衝撃の可愛さ!べトナムのLCCベトジェットエア

ベトナム初のLCC「ベトジェットエア」の客室乗務員

バニラエアの就航で更に身近になったベトナム。国土が南北に広いベトナムを効率よく観光するには飛行機が便利です。ベトナム初のLCC「ベトジェットエア」は客室乗務員の可愛い制服に注目。将来の日本線も期待のベトジェットエアの搭乗記をお届けします!


LCC「バニラエア」就航で身近になったベトナム

成田~台北~ホーチミン線に新規就航したバニラエア

成田~台北~ホーチミン線に新規就航したバニラエア

きのう9月14日、LCC「バニラエア」成田~台北~ホーチミン線に新規就航しました。

台湾を経由する便ではあるものの、いつでもお手軽な料金でホーチミンに行けるようになり、これからベトナムがさらに身近な存在になりそうです。

以遠権でベトナムへ!バニラエアがホーチミン線就航

2016.07.16

【2016年10月18日追記】バニラエアの以遠権区間であるホーチミン~台北線の搭乗レポートを公開。日本人乗務員による質の高いサービスをお得に乗ることができる注目路線です!

日本を感じたホーチミン線!バニラエア以遠権がお得

2016.10.18



ベトナム初のLCC!「ベトジェットエア」

ベトナム初のLCC「べトジェットエア」

ベトナム初のLCC「べトジェットエア」

国土が南北に広いベトナム。ベトナム国内を効率的に観光するにはやっぱり飛行機が便利です。

実はベトナムにも既にLCCがあります。その航空会社の名前は「ベトジェットエア」(VietJet Air)。

2011年に運航を開始したベトジェットエア。ハノイのノイバイ国際空港とホーチミンのタンソンニャット国際空港を拠点に、ベトナム各地を結ぶ国内線とアジアの都市を結ぶ国際線を運航しています。


日本線ももうすぐ?ベトジェットエアが路線網拡大中!

路線網を拡大しているベトジェットエア

路線網を拡大しているベトジェットエア

アジア有数の経済成長を遂げているベトナム。航空需要も伸びていて、ベトジェットエアの路線網も拡大を続けています

既にベトジェットエアは韓国・中国・台湾・香港・タイ・マレーシアなどに直行便を運航していて、日本への直行便の実現も近いと言われています。

LCCブロガーのいがモバとしては、ベトジェットエアはとても気になる存在。そこで7月のベトナム取材の際に実際に乗ってみる事にしました。

ベトジェットエアに乗ってみた!国内線搭乗レポート

タンソンニャット国際空港の国内線ターミナルのベトジェットエアのチェックインカウンター

タンソンニャット国際空港の国内線ターミナル

7月14日、いがモバはタンソンニャット国際空港の国内線ターミナルにやってきました。

ベトジェットエアのチェックインカウンターは大勢の乗客で賑わっていて、既にベトナム国民の足として定着している事を実感しました。

預け荷物が無ければ自動チェックイン機が便利

ベトジェットエアは自動チェックイン機が便利

自動チェックイン機が便利

ベトジェットエアのチェックインカウンターは長蛇の列だったので、いがモバは後方にある自動チェックイン機へ。

Eチケットのバーコードを読みこませて簡単にチケットを発券する事ができました。預け荷物が無ければこのまま搭乗口に向かう事ができるので、とても便利です。

チケットはレシート型でコストカットに貢献しています。

ベトジェットエアの機内持ち込み手荷物の制限は?

ベトジェットエアの機内持ち込み手荷物は計1つ7キロまで

ベトジェットエアの機内持ち込み手荷物は計1つ7キロまで

ベトジェットエアの機内持ち込み手荷物の制限は国内線・国際線共に計1つ7キロまでです。(サイズは56×36×23センチ)

ただ、ホーチミンのタンソンニャット国際空港では厳しくチェックはされませんでした。

タンソンニャット空港の国内線搭乗待合室

タンソンニャット空港の国内線搭乗待合室

パスポートチェックと手荷物検査を終えた後は出発時間まで待合室で時間をつぶします。

タンソンニャット国際空港の国内線の搭乗フロア内には飲食できるお店やプライリティパスに対応したラウンジもあるので、意外と快適に時間を過ごせます。

少女時代風?制服が可愛いベトジェットエア

制服が可愛いベトジェットエアの客室乗務員

制服が可愛いベトジェットエアの客室乗務員

待合室に颯爽と現れた集団。こちらがベトジェットエアの客室乗務員です。

帽子にショートパンツが印象的な女性客室乗務員の制服は、韓国のアイドルグループ「少女時代」の衣装にもどこか似ています。可愛らしい印象です。

社会主義国であるベトナムでこのような制服が許可されているのも時代の変化を感じさせますね。

ベトジェットエアはA320とA321を使用・将来は737MAXも

ホーチミン発ダラット行きのベトジェットエアの飛行機

ダラット行きのベトジェットエアの飛行機(エアバスA320-214)

いがモバはこの日、ベトナム中南部の高原にある避暑地として知られている「ダラット」へ向かうVJ330便に乗りました。

この日の機材はエアバス社のA320-214。ベトジェットエアでは現在A320型機とA321型機を使用しています。

ベトジェットエアはボーイングの737MAXを100機購入する契約をしているので、将来はボーイング機を使用したベトジェットエアも見られそうです。

衝撃の可愛さ!ベトジェットエアのCAが笑顔でお出迎え

可愛い笑顔でベトジェットエアの客室乗務員がお出迎え

可愛い笑顔でお出迎え

飛行機に乗り込むと、ベトジェットエアの客室乗務員が笑顔でお出迎え。

か、可愛い!!

こんな素敵な笑顔と可愛い制服でお出迎えされたらグッときちゃいますよね。恐るべしベトジェットエア。

日本のタレントの渡辺美奈代さんにどことなく似ている彼女は、その後の接客もとても素敵でした。

ベトジェットエアの機内

ベトジェットエアの機内

こちらがベトジェットエアの機内です。

子ども連れの家族の姿が多く、ベトナムの経済成長の源を垣間見ることができます。

ベトジェットエアの座席は?

ベトジェットエアの座席

ベトジェットエアの座席

LCCで気になるのが座席の快適さですよね。

ベトジェットエアも基本的にレザーシートを採用しています。

ベトジェットエアの足元の空間は?

ベトジェットエア(国内線)の足元の空間

ベトジェットエア(国内線)の足元の空間

ベトジェットエアの座席の足元の空間をチェックしてみると、握りこぶしがギリギリ1つ入りました。他のLCCに比べて若干狭い印象です。

ただ、この日乗った使用機材が少し古めの飛行機だったので、他の機材ではもう少し広いかもしれません。

年式の新しい機材は足元も少し広い

ベトジェットエアの非常口座席(帰りの便で撮影)

ベトジェットエアの非常口座席(帰りの便で撮影)

実際、帰りに乗ったベトジェットエアのA320型機は比較的新しい年式のもので、シートも薄型で足元も少し広くなっていました。

非常口座席をアサインしてしてくれたので、足を延ばして快適に移動する事ができました。ラッキー!

高原の避暑地「ダラット」へ出発!

ダラットへ向けタンソンニャット国際空港を離陸

ダラットへ向け離陸

いがモバの乗ったベトジェットエアVJ330便はタンソンニャット国際空港を離陸。

高原の避暑地「ダラット」へ向けて東へ飛んでいきます。

すぐに機内販売を開始

機内販売を開始

機内販売を開始

ホーチミン~ダラット線は飛行時間が約50分しかありません。

水平飛行している時間は30分もないので、シートベルトサインが消えるとすぐに客室乗務員が機内販売を始めます。

国際線はなぜか価格が2倍!ベトジェットエアの機内食のメニュー

ベトジェットエアの機内食の販売メニュー

ベトジェットエアの機内食のメニュー

こちらがベトジェットエアが販売する機内食のメニューの一部です。

ホットミールも充実していて、新規就航地のマレーシアの伝統料理のナシレマッもあります。(いがモバの大好物)

面白いのがその値段。国内線が1つ55000ベトナムドン(VND)日本円で約250円なのですが、国際線は1つ10万VND(約500円)となぜか2倍。

国際線の方がコストがかかる&裕福な人が多いからなのでしょうか?ここまではっきり値段に差があるエアラインは珍しいですよね。

ベトジェットエアのドリンクメニュー

ベトジェットエアのドリンクメニュー

ベトジェットエアのドリンクメニュー

ベトジェットエアのドリンクの販売メニューはこちら。

コーヒー・紅茶・コーラなどのソフトドリンクが注文できます。

料金は国内線が2万ベトナムドン(約90円)、国際線が4万ベトナムドン(約180円)と、ドリンクも国際線が2倍の価格になっています。

注文するなら国内線のフライトがお得ですね。

なぜか80年代テイスト・可愛いベトジェットエアグッズ

ベトジェットエアグッズも販売

ベトジェットエアグッズも販売

機内販売ではベトジェットエアのグッズも購入できます。

エアアジアを意識した商品ラインナップなのですが、写真がすごくベトナム風。「80年代テイスト」を感じさせて逆に凄く可愛いです。

ベトジェットエアグッズのポロシャツと帽子などを購入

ポロシャツと帽子などを購入

いがモバはベトジェットエアの帽子(6万VND・約270円)、ポロシャツ(16万VND・約730円)などを購入。

エアライングッズとしては凄く安いので、旅のお土産にもお勧めです。

あっと言う間に降下を開始

あっと言う間にダラット上空へ

あっと言う間にダラット上空へ

ダラット行きの飛行機はすぐに降下を始めます。

実質30分もないサービス時間の中でホットミールを売ったり、機内販売を行ったりするベトジェットエアの客室乗務員は本当に立派です!

南国なのに涼しい!ダラットに到着

ダラットのリエンケオン国際空港に到着

ダラットのリエンケオン国際空港に到着

いがモバの乗ったベトジェットエアVJ330便は無事にダラットのリエンケオン国際空港に到着。

飛行機を降り立つと、高原の涼しい風が心地よく通り抜けていきます。

この時の気温はなんと25度!南国に来ているのに涼しいという不思議な感覚に驚きます。

フランス統治時代に開発された避暑地「ダラット」

ベトナムの避暑地として人気のダラット

ベトナムの高原の避暑地として人気のダラット

標高1400メートルの高原に位置するダラット(Da Lat)。

フランス統治時代にフランス人の貴族や軍人によって開発された避暑地で、その名残で欧米人の観光客が多く訪れています。

ホーチミン~ダラットという短距離路線が成立しているのも、その国内移動の需要があるからです。

西洋と東南アジアが混じり合うダラット

ダラットの名所「ダラット市場」

ダラットの名所「ダラット市場」周辺

西洋の文化を強く受けた建物に東南アジアの賑わいが交わるダラットは、他のベトナムには無い魅力があります。

写真のダラット市場周辺にはナイトマーケットが開かれ、街で一番の賑わいを見せます。

ダラットからプチ旅行もできる

ダラット駅のSL

ダラット駅のSL

ダラットの駅には蒸気機関車が保存され、この駅からプチ列車旅行もできます。(実際の運行はディーゼル車)

気分はまるで「世界の車窓から」です(笑)。

チャイマット村にある「霊福寺 (リン・フオック寺)」

チャイマット村にある「霊福寺 (リン・フオック寺)」

ダラットから列車に揺られる事約30分。チャイマット村の「霊福寺 (リン・フオック寺)」は異彩を放つ派手な装飾が見どころです。

初めて見る光景の連続にいがモバも感動。大満足のプチ旅行になりました。

ベトジェットエアでベトナムを遊びつくそう!

ベトジェットエアの翼でベトナムの旅が広がる

ベトジェットエアの翼でベトナムの旅が広がる

今回利用したベトジェットエアのホーチミン~ダラット線の片道運賃は直前購入でも約40万VND(約1900円)。高速バス並みの値段で一気に移動する事ができます。

LCCのバニラエアが新規就航したホーチミン。ベトジェットエアの国内線を活用すれば、日帰りでこんな観光もできちゃうんです。

値段良し・サービス良しのベトジェットエアを活用してベトナム観光を更に深く楽しんでみてくださいね。今後の日本線にも期待が高まります!

 VietJetAir.com - Enjoy Flying!
VietJetAir.com – Enjoy Flying!

バニラエアが新規就航したホーチミンのお役立ち情報はこちら

深夜バスも誕生!ホーチミンの空港アクセスまとめ

2016.07.17

ホーチミン・ドンコイ通りでレートの良い両替所は?

2016.07.18

最安はワイホー!ベトナムWiFiルーター速度レポ

2016.07.19

もうすぐLTE!ベトナムのプリペイドSIM情報

2016.07.20

いがモバ
以前から気になっていたベトジェットエア。実際に乗ってみると乗務員は素敵な笑顔でサービスも良く、かなり好印象でした。ホーチミンへはLCCバニラエアで身近に行けるようになったので、そこからの移動にベトジェットエアを活用してお得に旅してみて下さいね!



この記事はブログ「いがモバ」で掲載されたものを移管したものです。

関連記事

  1. エアアジアXの関西~ホノルル線の記者会見に登壇した客室乗務員

    歓喜の裏に課題も・エアアジアX関西~ホノルル開設

    2月10日、大阪でLCC「エアアジアX」の関…
  2. 関西空港LCC深夜早朝便 前泊・後泊おすすめホテルまとめ

    24時間空港の関西空港。LCCも深夜に到着・…
  3. LCCティーウェイ航空の直行便が就航する韓国・大邱の人気カフェ

    発祥の地で人気カフェめぐり・LCCティーウェイ航空テグ旅行4

    LCCティーウェイ航空の直行便が就航し、身近…
  4. LCC東京インスタ旅4 オトナ女子も大満足!北斎茶房

    LCCで行く東京インスタ旅。今回紹介するのは…
  5. 1990円で福岡へ!人気LCCピーチは今が狙い目

    関西空港を拠点に就航する日本初のLCC「ピー…
  6. SpringJapan・春秋航空日本の2016年12月の737キャンペーン

    今年最後!スプリングジャパンが737円セール開催

    LCC「春秋航空日本・Spring Japa…
  7. ドンコイ通りにある「マニーエクスチェンジ59 ドンコイ通り135番地店」でベトナムドンに両替

    ホーチミン・ドンコイ通りでレートの良い両替所は?

    LCC「バニラエア」が就航し身近になるベトナ…
  8. 銀座三越8階にある空港型市中免税店「Japan Duty Free GINZA」のレセプション前

    日本人もOK!空港型免税店の使い方&割引の裏ワザ

    1月末に銀座三越内に誕生した「Japan D…

RANKING

  1. 登録されている記事はございません。